オリジナルブレンドで他店にはない味わいを!
OEM・PBコーヒーの豆焙煎や卸業者なら共和コーヒー

「コーヒー新時代」といわれている現在のカフェ業界は、さまざまな形態のカフェや喫茶店が登場し、多様化を極めさらに拡大を続けています。そんな中、スペシャルティコーヒーをはじめとする本格志向のカフェや、コーヒーブームを牽引した昭和テイストな喫茶店が人気を盛り返しています。
共和コーヒーは、OEM・PB(プライベートブランド)をご提案し、カフェ・喫茶店経営のオーナー様とともに新しい価値の創造に尽力いたします。
PB(プライベートブランド)とは

スーパーやコンビニなどの小売店などで、すっかりお馴染みのPB(プライベートブランド)ですが、PB(プライベートブランド)とは、小売店などが企画・商品開発を行い、メーカーに製造を委託して独自のブランドとして販売する商品のことです。 PB(プライベートブランド)には多くのメリットがあり、製造のための工場設備を持つ必要がなく、競合店との差別化や自社のイメージアップにつながるため、さまざまな企業がPB開発に注力しています。
カフェ業界でも、積極的にPB開発に取り組む店舗が増加しています。
個性を打ち出した、こだわりのあるオリジナルコーヒーをお客様に提供したい…。このような思いのオーナー様に向け、共和コーヒーは、カフェや喫茶店の「オンリーワン・オリジナルブランド」の開発をお手伝いし、お店の新しい価値をオーナー様とご一緒につくりあげていきます。
こんなお悩みはありませんか?
1.「なかなか求めているお店独自の個性が出せない」

お店の個性が反映されたコーヒーを提供したいと思っても、求めている味わいに対する豆の選定や焙煎方法がわからない、また個性を出し過ぎても一般のお客様に敬遠されてしまうのではないかといった不安はございませんか? 当社はしっかりとオーナー様の理想や味へのこだわりをお聞きし、お店にぴったりな一杯をご提案いたします。
2.「どのコーヒー豆を選べばいいかわからない」

カフェだから、コーヒーにこだわりたい。しかしコーヒーは知るほどに奥が深く、どのコーヒー豆を選べばいいのかわからないといったオーナー様も多いことでしょう。 当社はお店のメニューやコンセプトに合致し、またお客様の性別や年齢層なども考慮した最適なコーヒー豆をご提案いたします。
3.「大手チェーン店と差別化を図りたい」

大手チェーン店では出せない味を追求し、差別化を図りたいと考えているオーナー様もいらっしゃるかと思います。共和コーヒーならコーヒーの味・香り・鮮度など、大手チェーン店では味わうことのできない、オンリーワンのコーヒーをお届けします。
4.「コーヒーサービスを導入して満足度を向上させたい」

カフェだけでなくレストランなどの飲食店でコーヒーサービスを導入することにより、顧客満足度を向上させたい。また豆ではなく、粉末タイプを探しているなど、お客様の課題もさまざまです。
オリジナルブレンドのコーヒー製造なら共和コーヒーへ
オリジナルブレンドなどの業務用コーヒーの製造やOEM・PBコーヒーの開発は、経験・技術・品質に自信のある当社へぜひおまかせください。
【特徴1】1960年創業、こだわり抜いた炭焼珈琲

当社は1960年(昭和35年)の創業以来、クオリティーの高いコーヒーづくりに邁進してまいりました。厳選した「こだわりの生豆」・独自の研磨技術と焙煎技術によって高品質な製品をお届けします。焙煎方法は、従来のガス焙煎に加え、紀州備長炭を使った炭火焙煎の2種類を採用。
炭火焙煎は、当社が独自改良したドイツ製の焙煎機を使用しています。この焙煎機は、紀州備長炭を熱源とし、炭のほのかな香りとコーヒーの甘味・コクを最大限に引き出します。
当社独自の機構やセッティングから、ハゼ音・焼き色などの微調整に至るまで、焙煎士の経験と技術による「手作り製法」にこだわっています。
【特徴2】JCQA認定の鑑定士(焙煎士)の経験と技術

当社はJCQA(全日本コーヒー商工組合連合会)認定のコーヒー鑑定士によって、生豆の品質チェック・選別・焙煎・梱包などすべて徹底した品質管理のもと、製品づくりを行っています。
※JCQA認定鑑定士とは?
JCQA認定鑑定士とは、コーヒーの原料調達や製造管理、品質管理など極めて高度で専門的なコーヒーの知識、鑑定技術を取得した者に与えられる称号です。商品設計マスター・生豆鑑定マスター・品質鑑定マスターの3つのマスターをすべて取得した者にコーヒー鑑定士の資格が与えらます。(2018年6月現在のJCQA認定のコーヒー鑑定士は全国で29名)
【特徴3】アフターミックスによる豆の個性を活かしたブレンド

複数の種類の違うコーヒー豆をブレンドすることによって、それぞれの豆の持ち味を活かしストレートでは味わえない風味をつくることができます。
ブレンドの方法は、生豆の状態でブレンドをしてから焙煎する「プレミックス」と個別に焙煎した豆をブレンドする「アフターミックス」の2種類があり、当社では「アフターミックス」を採用しています。
豆は種類によって最適とされる焙煎度合いが異なります。そのため、手間を惜しまず個別に焙煎することで、豆の持つ本来の個性を引き出しやすくなります。
当社の熟練した専門の技術者によって完成度の高いブレンドコーヒーをつくり出します。
【特徴4】サポートやコンサルティングにも対応

当社は、コーヒーの製造・直販の他、喫茶材料卸・オフィス用・家庭用コーヒー販売・直営店(café ROXA)の運営など、幅広く事業展開しています。
飲食店の開業を目指す方には、立地の選定やマーケティング・店舗設計・メニューのご提案など、きめこまかなコンサルティング・サポートをさせていただきます。
また焙煎機などマシンの販売も行っており、コーヒーやカフェ開業に関わるあらゆることすべて私たちにおまかせいただけます。
実際の店舗運営に必要なノウハウを、直営ショップでの現場研修や出張指導・個別指導でしっかりとお伝えし、自家焙煎教室、調理セミナー、美味しいコーヒーの立て方指導などを実施して、オープン後もパートナーとしてお手伝いいたします。
【特徴5】オリジナルのドリップバックでパッケージ化に対応

OEMやPBとしてブレンドされたコーヒーをドリップバッグとしてパッケージ化することも可能です。
共和コーヒーのドリップバッグなら、パッケージの表面にオリジナルの名入れが可能できるため、ブランドロゴや店舗名など、あなたが「伝えたい」メッセージを入れて、そのまま店頭で販売できます。
新鮮なコーヒーをそのままつめたドリップバッグを1000個~ご対応いたします。
まずは、お気軽にご連絡下さい

1960年創業の共和コーヒーでは、業務用のコーヒーだけでなく、豆の選定や焙煎方法などすべてにこだわったオリジナルブレンドのコーヒーをご提案いたします。OEMやPBコーヒーをお探しなら、私たちにおまかせください。
まずは、お電話またはお問合せフォームよりご連絡下さい。