
カフェ・ローシャ
カフェの魅力は、香りとリラックス効果の高いコーヒーの存在があればこそ。上質なコーヒーは、上質な時間とともに深く広く人とつながっていくような存在であってほしいと、私たちは願っています。

くつろぎの空間で価値ある一杯を。
愛知県名古屋市を中心に展開するcaf'e ROXAでは、炭火焙煎にこだわり抜いた炭焼珈琲の美味しさをより新鮮、身近にお客様にご提供。スペシャルティコーヒーはもちろん、軽食やスイーツまで多彩なメニューをお楽しみいただけます。くつろぎの空間で上質な時間をお過ごしください。


2022.08 コロンビア ポパヤン
2022-08-01
2022-07-01
2022-06-01
2022-05-01
2022-04-01

紀州備長炭焙煎珈琲
ほろ苦さの中にも味わい深い甘味とアロマを湛えたコーヒー
備長炭を使用した炭火焙煎
当社では、従来のガス焙煎に加え、いちはやく紀州備長炭を使った「炭火焼焙煎」を導入いたしました。約30年間その味にこだわり続けた逸品「炭火焼焙煎珈琲(コーヒー)」は当社の看板商品です。世界でも最高の品質と認められた豆をそれぞれの特徴に合わせてロースト。備長炭の遠赤外線効果により、豆本来の甘味とふくよかな香りが存分に引き出され、ほろ苦さの中にも味わい深い甘味とアロマを湛えたコーヒーが生まれるのです。
最良の生豆を厳選
コーヒーの品質の安定化には、生産地域を限定したり、粒の大きさを揃えることによって雑味を少しでも減らす工夫がなされています。同じ生産国でも味・粒の大きさ等品質の違いや等級の上下がある中、ストレート用にはそれぞれの特徴が優れた生豆を、ブレンド用には味作りに最も適したこだわりの生豆を使用しています。
紀州備長炭を使用
使用する炭は、和歌山県産「紀州備長炭馬目小丸」を使用しています。炭火から出る赤外線によって、豆の芯を十分に膨張させて表面焼けを防ぎ、均一な焙煎をすることでも豆の持つ糖分を最大限にカラメル化させる工夫ができます。これにより、ほろ苦さの中にも甘さのある魅力的な炭焼珈琲ができます。
当店の「炭火焙煎コーヒー」焙煎の様子を動画でご紹介しています。
笑顔の一杯につながる
紀州備長炭焙煎珈琲物語
共和コーヒー店の炭焼珈琲は、1986年創業者村田猛が遠赤外線でコーヒーを焙煎するとより味わい深いコーヒーができるのではないかとの思いから、焙煎機に遠赤外線を出す器具を取り付け、試作を始めました。試行錯誤を重ねた上で納得いく味わいのコーヒーを作るべく、再度焙煎機を改良し炭を入れる炉を作り、炭を使い試作を再開しました。しかし炭の種類や品質により焼き上がったコーヒーの味わいが異なり、均一した商品ができませんでした。次に炭の選定を始め、火力に安定感があり火持ちが良い備長炭を使用します。
備長炭も様々な産地物で試作を繰り返し、最後に「和歌山県産紀州備長炭」にたどり着きました。1988年共和コーヒー店「紀州備長炭炭焼珈琲」として販売を開始。2003年に販売数量拡大により、ドイツ製プロバット社の焙煎機を炭火焙煎用に改良をしてより味わい深い炭焼珈琲を作り上げました。
焙煎士も3代目に代わり、今までに継承してきた味や手作り製法を大切に守りつつ、新しい味作りに挑戦し、炭焼珈琲のパイオニアとして、飲んでいただいて「美味しい」の言葉を糧にこれからも作り続けてまいります。


当社こだわりの炭焼珈琲の美味しさをより新鮮に、身近に味わっていただけるよう、愛知県名古屋市を中心にセルフまたはフルサービス方式による飲食店など各種直営ショップを展開しています。スペシャルティコーヒーはもちろん、軽食やスイーツまで多彩なメニューをお楽しみいただけます。くつろぎの空間で上質な時間をお過ごしください。 ※営業時間・メニューは各店舗により異なります。
caf'e ROXA 本社店
caf'e ROXA 西春店
caf'e ROXA 春日井店
caf'e ROXA 池下店
caf'e ROXA 中村店

自宅でコーヒーを楽しみたいあなたへ、心を込めて焙煎した豆をお届けいたします。
炭焼珈琲/紀州備長炭で焙煎した
【紀州備長炭使用】 特選炭焼ブレンド
ブレンド内容:ブラジル・コロンビア・グァテマラ
焙煎士森田が豆一粒一粒じっくりと厳選した紀州備長炭で煎り上げた炭焼珈琲です。この珈琲でしか味わえない香り、コク、甘味をぜひお楽しみください。

★初めての方には、お好きな3種類を選べる「お得な超おためしセット」もおすすめです!